astro-ph

ゼミで紹介されたもののメモ。

Evidence for enhanced chromospheric Ca II H & K emission in stars with close-in extrasolar planets

Tereza Krejcova, Jan Budaj
惑星が恒星の非常に近くを公転していると主星の活動性が活発になり彩層のCaII輝線が強くなるというもの。ただ、このCaIIの強さは年齢にも依存するものなので主星のサンプルセレクションが気になる。
http://jp.arxiv.org/abs/1202.3623

Orbital characterization of the βPictoris b giant planet

G. Chauvin, A.-M. Lagrange, H. Beust, M. Bonnefoy, A. Boccaletti, D. Apai, F. Allard, D. Ehrenreich, J. H. V. Girard, D. Mouillet, D. Rouan
βPicで観測点を増やして軌道をupdateした。しかし、今のところ軌道に二つの解があるのだが、それが区別できないらしい。もう少し時間を開けて観測すれば二つの軌道から予測される点の縮退がとけるので追観測が重要。
http://jp.arxiv.org/abs/1202.2655

An H-band Spectroscopic Metallicity Calibration for M Dwarfs

Ryan C. Terrien, Suvrath Mahadevan, Chad F. Bender, Rohit Deshpande, Lawrence W. Ramsey, John J. Bochanski
http://jp.arxiv.org/abs/1202.1800
H-bandのNaやCa、水の吸収が金属量推定のキャリブレーションに使えるとのこと。ただし、中分散(R~2000)でS/N~200が必要とのことで、暗い天体にやるには厳しいかも。

Long-term magnetic activity of a sample of M-dwarf stars from the HARPS program II. Activity and radial velocity

J. Gomes da Silva, N. C. Santos, X. Bonfils, X. Delfosse, T. Forveille, S. Udry, X. Dumusque, C. Lovis
NaIはM型星の活動性の非常に良い指標になると言う話し。いくつかのindexで比較しているが、HeIはM型星に対しては変動が少なく適さない。Hαは活動性と非常に良い相関があるが、星の活動性が低いと著しく相関が悪くなる。NaIはCaIIと比べて同程度の相関があり、対象がM型星ということで赤い星なので、NaIの方がS/Nを稼ぎやすくお勧めらしい。
http://jp.arxiv.org/abs/1202.1564